第6回 「50代ITフリーランスがブログ開設をChatGPTに聞いてやってみた~ブログ管理ツール設定編~|月3万円を目指す実践記録」

はじめに

いよいよ、ブログ開設の準備を進めていきます。
ブログを始めるのに必要な
• レンタルサーバ
• 独自ドメイン
• WordPress設定
• ブログ管理ツール
のうちの「ブログ管理ツール設定」を行います。

師匠に相談してみた

師匠に「ブログ管理ツールの設定方法を教えてください。」と聞いてみました。
の記事が人気なのかを分析し、収益化に向けた戦略を立てやすくなります。


✅ ブログ管理ツール設定の全体像

まず、WordPress+Cocoonブログで使う管理ツールは、次の4つが基本です👇

ツール名主な目的必要度
Google Analytics(GA4)アクセス数や滞在時間を分析★★★★★
Google Search Console(サチコ)検索キーワード・表示回数を確認★★★★★
All in One SEO(またはCocoon内SEO設定)SEO対策を最適化★★★★☆
Site Kit by Google(プラグイン)Analytics & Search Consoleの統合管理★★★★★

この4つを設定しておけば、ブログ運営の基盤は完成です。
順番に説明しますね👇


Google Analytics(GA4)設定

師匠にやり方を聞きました。

🥇 Step 1:Googleアカウントを用意する

Analyticsを使うには Googleアカウント(Gmailなど) が必要です。
🔸 すでにGmailを持っている人 → そのアカウントでログインOK。
🔸 持っていない人
1. Googleアカウント作成ページ

これは持っているのでスルー

🥈 Step 2:Google Analyticsにアクセス

👉 https://analytics.google.com/ へアクセスして、Googleアカウントでログイン。

ログインしてみました。

🥉 Step 3:「測定を開始」をクリック

初めて開くと、大きく「測定を開始」ボタンが出ます。→ これをクリックしてください。
(ここからアカウント作成が始まります)

「測定を開始」ボタンを押しました。

🏅 Step 4:アカウント作成(GA内の管理枠)

「アカウントの作成」画面
1. アカウント名:任意(例:MyBlogAnalytics)
2. 下のチェック項目(Google製品との共有設定)はデフォルトのままでOK
3. 「次へ」をクリック

アカウント名を設定しました。

🧩 Step 5:プロパティを作成(ブログ単位)

「プロパティの設定」
1. プロパティ名:ブログ名(例:chatgpt-sidejob)
2. レポートのタイムゾーン:日本
3. 通貨:JPY(日本円)
→ 「次へ」

これも実施して

🧠 Step 6:ビジネス情報を入力

1. 業種:ブログなら「インターネット・メディア」または「その他」
2. 規模:個人(小規模)
3. 利用目的:
  ☑ サイトの利用状況を測定する
  ☑ サイトのトラフィックを理解する
  などにチェック
→ 「作成」

🪪 Step 7:利用規約に同意

• 「日本」を選択して規約に同意
• これで アカウント+プロパティの作成完了!

同意しました。

🌐 Step 8:データストリーム(Webサイト)を設定

1. 「データストリームを設定する」画面で → Web をクリック。
2. 入力項目:
o ウェブサイトのURL:例)https://chatgpt-sidejob.tech
o ストリーム名:例)Main Blog
3. 「拡張計測機能(Enhanced measurement)」がオンのままでOK。
4. 「ストリームを作成」
✅ これで測定用の「測定ID(G-XXXXXXX)」が発行されます。

測定IDをゲットしました!

📋 Step 9:測定IDをコピー

作成後の画面右上に出ている → 測定ID(G-XXXXXXXXXX) をコピーしてメモ帳などに保存。
例:G-4A7B8C9XYZ

コピーして

⚙️ Step 10:WordPress(Cocoon)に設定

1. WordPress管理画面にログイン
2. 左メニュー → Cocoon設定 → アクセス解析・認証
3. 「Google Analytics設定」欄に コピーした G-XXXXXXXX を貼り付け
4. 一番下までスクロール → 「変更をまとめて保存」
✅ これでCocoonが自動的にGA4タグを挿入します。

貼り付けました!

🔍 Step 11:動作確認(計測チェック)

1. Google Analyticsに戻る
2. 左メニュー → レポート → リアルタイム
3. 自分のブログを別タブで開く
4. 数秒後、「アクティブユーザー 1」が出ていれば成功🎉
(表示まで10〜30秒ほどかかることがあります)

でてるっぽいので成功!?
これでGoogle Analytics(GA4)の設定は完了です。


Google Search Console(サチコ)設定

これも師匠にやり方を聞きました。

🥇 Step 1:Googleアカウントでログイン

👉 https://search.google.com/search-console/ にアクセスして、 Google Analyticsで使っているのと同じアカウントでログインします。

🥈 Step 2:プロパティを追加

ログイン後、次のような画面が出ます👇
「プロパティを追加」または「プロパティを選択」ボタンをクリック。
次に2つの方法が表示されます。

登録方式特徴難易度
① ドメインプロパティサブドメイン・wwwありなしを一括管理やや上級者向け(DNS設定必要)
② URLプレフィックス特定のURLだけを登録(https://~)🔰初心者におすすめ!

Step 3:URLプレフィックスで登録

1. 「URLプレフィックス」にあなたのブログのURLを入力 例:https://chatgpt-sidejob.tech/
2. 「続行」をクリック
💡 ポイント:最後に「/」をつけて入力してください。(例:https://example.com/ ← OK)

ログインすると下記が開くので、URLプレフィックスを選択します。

🧩 Step 4:所有権の確認(サイト認証)

Googleが「このサイトはあなたのもの?」と確認します。
Cocoonを使っている場合は HTMLタグ方式 が最も簡単です。
1. 「HTMLタグ」という項目をクリック
2. 以下のようなタグが表示されます:
<meta name="google-site-verification" content="xxxxxx" />
3. このコード全体をコピーします。

下記で設定します。

🧠 Step 5:WordPress(Cocoon)に貼り付け

1. WordPress管理画面 → Cocoon設定 → アクセス解析・認証
2. 画面を下にスクロール → 「Google Search Console設定」欄を探す
3. 先ほどコピーしたタグを そのまま貼り付ける(例:<meta name="google-site-verification" content="xxxxxx" />
4. 一番下までスクロール → 「変更をまとめて保存」

上記を行いましたがうまくいかず
Cocoonのヘルプを見ると


と書いてあったので、指定部分のみを貼り付けるとうまく行きました!

🧾 Step 6:Search Consoleに戻って「確認」

1. 再び Search Console の画面に戻り、 「確認」ボタンをクリック。
2. 数秒後に「所有権を確認しました」と出れば成功🎉

確認ボタンを押すと


となりました。
設定完了です!

🧭 Step 7:サイトマップの送信(超重要)

サイトマップを送信すると、Googleがあなたのブログを定期的に巡回してくれます。
1. Search Console左メニュー → 「サイトマップ」 をクリック
2. 「新しいサイトマップの追加」に以下を入力:
sitemap.xml
3. 「送信」をクリック。
✅ 「送信されたサイトマップ」が「成功しました」になればOK!
💡 Cocoonは自動で sitemap.xml を生成しているので、何も追加設定は不要です。

サイトマップ設定もできました!


All in One SEO(またはCocoon内SEO設定)

またまた師匠に聞いてみます。
らしいので、言われた通りに行います。

✅ CocoonでのSEO設定(All in One SEOを使わない場合)

Cocoonは、テーマ標準でSEO機能が充実しているため、基本的には All in One SEOプラグインを入れなくてもOK です。以下の設定をすれば十分SEO最適化できます。

🥇 Step 1:Cocoon設定 → SEO タブを開く

1. WordPress管理画面
2. 左メニュー → 「Cocoon設定」
3. 上部タブから 「SEO」 をクリック

SEOを選択します。

🥈 Step 2:基本設定(ここが最重要)

項目推奨設定説明
canonicalタグを追加する✅ チェック重複ページを避け、検索エンジンに正しいURLを伝える
分割ページに next/prev タグを追加✅ チェックページ分割時の順序を検索エンジンに伝える
カテゴリーページを noindex☐(任意)小規模ブログならindexのままでOK。重複が多い場合はnoindex推奨。
タグページを noindex✅ チェックタグは重複しやすいため、noindex推奨
添付ファイルページを noindex✅ チェック画像のみのページはSEO不要
構造化データ JSON-LD を出力✅ チェックGoogleが読みやすい形式でページ情報を送る
リファラーポリシーstrict-origin-when-cross-origin(デフォルト)変更不要
表示する日付「更新日のみ」更新を重ねるブログに有利(Googleが最新記事と判断しやすい)

言われた通りに設定します。

🥉 Step 3:メタディスクリプション(説明文)

• 投稿・固定ページ編集画面 の下部に「SEO設定」欄があります。
• 「メタディスクリプション」に、記事の要約(120〜160文字程度)を入力しましょう。
💡 例:
50代からの副業ブログ。ChatGPTを活用して、ITエンジニアが月3万円の資産収入を目指す実践記録。
Googleの検索結果にこの説明文が表示されます(クリック率に直結します)。

下記設定をしました。

🧠 Step 4:OGP(SNS共有設定)

SEOタブの隣にある「OGPタブ」で設定します。
OGP(Open Graph Protocol)は、SNSでシェアされたときの見た目を整えます。

項目推奨設定
OGPタグを有効にする
Twitterカードの種類Summary with Large Image(大きな画像付き)
Facebook App ID / Admin ID空欄でOK(使わない場合)

これでSNSシェア時のタイトル・サムネイルが自動表示されます。

言われたままの設定をします。

🧭 Step 5:アクセス解析・認証(Google連携)

SEOタブではありませんが、関連する設定なので一緒に確認。
1. Google Analytics(GA4)測定ID
2. Google Search Console HTMLタグ
3. 保存しておけば、検索順位データも自動連携されます。

これは実施済み

🧾 Step 6:タイトル設定(全体)

Cocoon設定 → 「タイトル」タブ で次を確認👇

項目推奨設定理由
サイト名の区切り文字|(全角パイプ)検索結果で見やすい
フロントページタイトル「ブログ名+簡単な説明」SEOに強くする
投稿・固定ページタイトルの形式`%post_title% %site_name%`例)50代からの副業実践記録|ChatGPTで月3万円を目指すブログ

これも言われたまま


⚙️ Step 7:高速化設定も忘れずに

Cocoon設定 → 「高速化」タブで以下を有効化:
• ✅ HTMLの縮小化
• ✅ CSSの縮小化
• ✅ JavaScriptの縮小化
• ✅ ブラウザキャッシュ有効化
表示速度はSEOに大きく影響します。

ずーっと言われたまま

HTMLの縮小化がなかったので師匠に聞いてみると

🥈 バージョン 2.6 以降(現在主流) → 「HTML縮小化」設定は廃止(自動適用) されています。 Cocoon開発者(わいひら氏)が、 WordPressの仕様変更(ブロックエディタ対応やキャッシュ制御強化)に伴い、 HTML縮小化処理を自動で行う設計に変更 したため、 チェックボックスがなくなりました。

とのことでした… これで完了! やっと最後です。


Site Kit by Google

またまた師匠に聞いてみます。

• WordPress管理者権限

🥇 Step 1:プラグインをインストール

1. WordPress管理画面 → 左メニュー「プラグイン」 → 「新規追加」
2. 検索窓に「Site Kit by Google」と入力
3. 「今すぐインストール」→「有効化」
👉 有効化すると、左メニューに「Site Kit」が追加されます。

言われた通りにやってみます。

🥈 Step 2:「Site Kitを設定」ボタンをクリック

1. WordPress画面上部または左メニューから 「Site Kit → ダッシュボード」をクリック
2. 表示された「Site Kitを設定」ボタンを押します

🥉 Step 3:Googleアカウントにログイン

Googleの認証画面が開くので、 👉 AnalyticsやSearch Consoleで使っているアカウントを選択。
「Site Kitが次のアクセスを要求します」という画面で
• 検索コンソール
• アナリティクス
• AdSense(後ででもOK)
へのアクセスを許可します。
すべてに ✅ を入れて「続行」をクリック。

アナリティクスと同じアカウントでログインしました。

🧠 Step 4:Search Consoleと連携(自動設定)

認証が完了すると、 「あなたのサイトをSearch Consoleに追加しますか?」と聞かれます。 👉 「追加」をクリック」
💡 これでSearch Consoleの登録が自動で行われます。 (HTMLタグや手動設定は不要!)

🧩 Step 5:Google Analytics(GA4)と連携

次に「Analyticsを接続しますか?」という画面が出ます。 👉 「接続」をクリック」
• 既存のプロパティを選択(例:「chatgpt-sidejob.tech(GA4)」)
• なければ「新しいプロパティを作成」を選択
✅ GA4の測定IDを自動挿入してくれるため、Cocoon側での設定は不要です。

画面を取り忘れたのですが、進めていくと設定は完了しました。


今回もちょっと時間が掛かりましたがここまでです。
次回は記事を師匠に相談しながら書いてみます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました